東皮膚科 > 診療案内 > アレルギー検査

アレルギー検査

アレルギー検査

アレルギー検査

症状・病気に合わせて行うアレルギー検査

「アレルギー検査をしてください」という患者さんが来られた場合、採血して特異的IgE抗体の量を調べる血液検査をイメージしておられることが多いようです。この検査はジンマシンの一部やアレルギー性鼻炎、喘息などIgE抗体が関係する即時型アレルギーの病気の診断には役に立ちます。しかし残念ながら慢性湿疹の検査としてはほとんど役に立ちません。なぜなら慢性湿疹はIgE抗体ではなく細胞性免疫が主役となる遅延型アレルギーで起こるからです。

遅延型アレルギーを調べるパッチテストはこちら

特異的IgE抗体

結果が数値で表されるので「わかりやすい」と思われるようですが、落とし穴があります。

一つ目の落とし穴は「片っ端から検査して陽性になった物質が、現在問題となっている症状と関係があるかどうかは分からない」ということです。疑わしい項目を選んで検査するのは良いと思いますが片っ端からの検査は無駄です。それに特異的IgE抗体は項目数がとても多く、保険で認められる限りの項目数を検査しても全体をカバーできません。

二つ目の落とし穴は「検査は完璧ではなく偽陽性、偽陰性がある」という点です。名前が示す通りある物質(スギ花粉とか小麦とか)に特異的に反応する抗体の量を調べる検査です。少しでも構造が違うと陽性に出ないこともあり、実際の症状と一致しないこともあります。ジンマシンの一部やアレルギー性鼻炎、喘息の原因を探す目的で検査が行われますが病気の原因であるのに検査では陰性に出る(偽陰性)、あるいは検査では陽性にでるけれど実際に使っても症状が出ない(偽陽性)ということもあります。似た構造を持つ物の特異的IgE抗体を同時に調べるということである程度カバーできますが限界があります。

三つ目の落とし穴は元々その特異的IgE抗体検査では検出できるはずがない病気なのかもしれないという点です。

繰り返しになりますが、まず症状・病気をよく観察し、症状に合わせてどんな検査をするか、検査の優先順位をどうするかを考えるようにします。